弓道~口割と矢をつける方法~

弓道~技術面の向上をしよう~

「口割と矢がどうしてもつかない…」
「離れで顔が中りそうで怖い…」

 口割(くちわり:上唇と下唇の裂け目)と矢をつけることが理想ですが、実際は口割から鼻の間でおさまっていればある程度問題ありません。つけることで弓のブレの安定性が増し、より綺麗な射形と的中を手に入れることができます。

①口割(くちわり)つかない原因とつける方法
②口割の下についてしまう原因と位置を高くする方法
③顔があたる恐怖の対処法

①口割(くちわり)つかない原因とつける方法
 原因:大三から下に引いている
 弓手(左手)は小さく押す程度で馬手(右手)はいつも通りの大三をとり、大三から真下に馬手(右手)を下してください。そこから身体に寄せようとしても、かなり難しいことがわかります。

 人間の身体の構造に適していない動きであることが分かります。

 対処法:大三から馬手(右手)を一直線に身体に引き寄せる
身体の構造に適しているだけでなく、最短距離になるため負担も最小限にすることができます。このイメージが難しい場合は、矢を近づけるイメージをすると視界に入っているのでより、簡単になります。

 自分だけでは気付きにくいポイントなので、友人に見てもらったり、腕を動かしてもらって感覚をつかみましょう!!


②口割の下についてしまう原因と位置を高くする方法

 原因:馬手(右手)の捻りが弱い
 徒手(としゅ:エア弓道)で馬手(右手)の甲(手のひらの裏側)を身体の正面に向けた状態で”会”の形をしてください。矢を口割の位置にあるようにイメージして位置を高くすると、腕や肩に力が入ります。力を抜いて自然にこの形をするのは、難しいですね。

 対処法:次に馬手(右手)を肩の上に置きの甲(手のひらの裏側)を天井に向け、矢を口割の位置にあるようにイメージして位置を高くすると力があまり入らずに口割に合わせることができます。

 取掛けから馬手(右手)を反時計回りに軽く捻り、大三では、馬手(右手)の甲(手のひらの裏側)を天井に向けるイメージで捻り続けることで、口割に合わせることができます。


③顔があたる恐怖の対処法

 原因:口割よりも矢が低い場合、腕や肩に力が入っていることで左右の肩にかかる負荷にズレが発生し、両肩をつないだ線と両足先をつないだ線にズレが生まれ三重十文字、弦が弓に戻る起動に顔が入るため、顔に当たったり、顔の近くを弦が通過するため恐怖間が生まれます。また、離れで緩む原因にもなりますので改善したいポイントです。

 対策:②口割の下についてしまう原因と位置を高くする方法」を思い出しましょう。

まとめ
①最短距離で引き寄せる
②馬手(右手)の甲を天井に向ける
③三重十文字を意識

綺麗な射だけでなく、安定した的中を生むためにも必要な内容でした。少しコツを掴めばできるようになりますので、一つひとつ意識して実践しましょう!!

コメント