弓道~弓手(左手)の指の方向~

弓道~技術面の向上をしよう~

「親指の方向を変えるタイミングが分からない」
「人差し指はどしたら…」

打起しから会に向けてどのタイミングぐで親指の方向を変えるか、人差し指はどうしたらいいのかという疑問が弓道を初めて1~3年ぐらいでうまれることが多いです。また、正解がわからず悩み続けることも多いので、考えてみましょう!

①親指の方向
②人差し指の角度(横)

③人差し指の角度で押している方向を知る(縦)

①親指の方向
 親指は”的に向けましょう”と言われますが、大三の方向によっては、親指が身体の前を向いている。的に向けようと思うと何かしっくりこない…となり迷うことが多いです。

 結論:親指は大三で的にむけましょう。

 ポイント1:両肩をつないだ線」が打起し~大三に移ったときにズレないようにしましょう。
 いつもより大三が小さかったり大きかったりすることで、左右の肩が動いてしまうことがよくあります。これは、今までとは違う筋肉に負荷がかかるため、肩でその負荷を補おうとしているから起きる現象です。

 ポイント2:「両拳の線」と「両肩をつないだ線」を平行にしましょう。
 大三で親指を的に向けると、矢の向いている方向が極端に的を向かなくなることから、違和感を覚えることが多いです。


②人差し指の角度(横)

 人差し指の角度は2パターンあり、どちらも正解です。

 ⑴真っすぐ伸ばす
 真っすぐ伸ばすことで、身体の動きのイメージを持つことができます。自転車や車を運転するときに、進みたい方向を”見る”ことで、その方向に自然と進むようになります。これと同じで、弓手を動かしたい方向を指さすことで、身体を操作しやすくなります。

 ⑵曲げる
 弓は親指の根本右側を中心に押すことになります。人差し指を曲げることで、弓を押す骨が少しですが、表面に浮き出るようになっています。より、角見(つのみ)を効かせる(使える)手助けになります。

③人差し指の角度で押している方向を知る(縦)
 人差し指の上下の角度で矢所(矢の飛ぶ高さ)を多少調整することができます。

 人差し指が上を向く:下から上に押す力が強い
   =手の内の小指の腹を強く使っている。
 人差し指が下を向く:上から下に押す力が強い
   =虎口(ここう:手の内の親指・人差し指の根本)を下に向かって押している。

 身長や弓力にもよるため、一概(いちがい)には言えませんが、どうしても矢が上に行く人は人差し指を下に…というように意識してみてはいかがでしょうか。

まとめ
①親指は大三で的に向ける
②人差し指は伸ばしても、曲げてもいい
③人差し指の上下で矢所を調整できる

はっ…と気づいてしまうと迷い続ける指の方向について考えてみました。特に気にはなっていないという人は、意識せず、自然体で弓道の稽古を楽しんでくださいね!!

コメント